【鬼滅の刃】青い彼岸花は竈門家の近くに咲いていた?見つからない理由は?

鬼滅の刃に登場する青い彼岸花 鬼滅の刃

『鬼滅の刃』に言葉だけ登場した『青い彼岸花』ですが、果たしてどこに咲いていたのでしょうか?

今回は青い彼岸花についてご紹介していきたいと思います。

この記事で紹介する内容は?

  1. 青い彼岸花って何?
  2. 青い彼岸花が見つからない理由
  3. 青い彼岸花はどこに咲いているの?
  4. 竈門炭治郎の母親は青い彼岸花の場所を知ってた?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

青い彼岸花って何?

鬼滅の刃に登場する青い彼岸花

引用元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』 出版:集英社

青い彼岸花とは、鬼舞辻無惨が捜し求めている秘薬の原料です。

平安時代、二十歳になる前に死ぬと言われていた人間の頃の無惨は少しでも生き永らえるように苦心し、医者に診てもらっていました。

しかし、病状が悪化していくことに腹を立てて医者を殺してしまうのですが、医者の薬が効いていると分かったのは殺害して間もなくのこと。強靭な肉体を手に入れたかに思えたものの、医者が無惨に処方した薬が無惨を日の光の下を歩けない鬼に変えたのです。

鬼となった無惨は、昼間の内に行動が制限される屈辱から『日の光でも死なない体になりたい』と考えた末、殺害した医者の作った薬の調合を調べると使用された薬が『青い彼岸花』を使った試作段階の薬だったことが判明。

『青い彼岸花』という青色の彼岸花が薬に使用されていることが示されていましたが、その青色の彼岸花がどこに生息しているのか、それとも栽培できるのか誰も知らなかったのです。

唯一知っているのは無惨が殺してしまった医者のみ。

そのため、無惨は完全な不死身となるために『青い彼岸花』と『太陽を克服できる体質の者』の二つを最優先に探し続けていました。

青い彼岸花が見つからない理由は?

青い彼岸花は嘴平伊之助と神崎アオイの曾孫であり植物学者の嘴平青葉が発見しています。

研究によって青い彼岸花は一年に2~3日の昼間にだけ咲く花と判明しており、現代技術の管理下であってもうっかり枯らしてしまうほどデリケートな植物なのだそうです。

そのため、夜にしか活動できない無惨や鬼が見つけることが出来ませんでした。

なお、発見者の青葉が管理ミスで全部枯らせてしまいました。

青い彼岸花は『うた』が埋葬された場所に咲いている

戦国の世、幼少期の継国縁壱は流行り病で家族を亡くし天涯孤独となった『うた』という少女と出会い、やがて結婚しました。

うたと暮らすようになった縁壱はやがて結婚し子どもを授かりますが、うたが臨月を迎えた時、縁壱は出産に備えて産婆を呼びに家を離れると、道中で人助けをすることに。

そして、家路につくとそこには腹の子諸共殺されたうたの死体があったのです。

十日ほど妻と子供の亡骸を抱いてぼんやりしていた縁壱の元に鬼の足跡を追ってきた剣士がやってくると、弔いをしてやらねば可哀想だと言われてようやく正気に戻り、縁壱はうたと子供を埋葬しました。

実は、青い彼岸花は縁壱の妻のうたが埋葬された場所に咲いていることが公式ファンブック『鬼殺隊見聞録・弐』の継国縁壱の紹介ページで明かされました。

無惨からしてみれば天敵の妻が埋葬された場所に自分を助ける秘薬の原料があるとは思いもしなかったでしょうね。

炭治郎の母親は青い彼岸花が咲いている場所を知っていた

塁との戦いで炭治郎の走馬灯の記憶の中に青い彼岸花が描かれているシーン

引用元:吾峠呼世晴『鬼滅の刃』 出版:集英社

実は竈門炭治郎は母・竈門葵枝に連れてられて青い彼岸花を見たことがあります。

当時は毎年咲かずかつ咲く時間も極僅からしく、滅多なことでは見られませんでした。しかし、幼少期の炭治郎は母に連れられて六人兄弟の中で唯一運良く見ることができましたが、忘れています。

しかし、単行本5巻第39話『走馬灯の記憶』で下弦の伍・累と戦った際の炭治郎の走馬灯の記憶の中に青い彼岸花がしっかりと描かれているため一瞬だけ思い出していました。

なぜ葵枝が青い彼岸花の場所を知っているのか、そんな疑問がわいてきますが、単行本22巻190話の幕間で竈門家は元々縁壱とうたが住んでいた家ということが明かされています。

うたの死後、縁壱が住んでいた家はあばら屋になっており竈門家の先祖が住み始めたらしく、縁壱と炭吉が出会ったのが縁壱が鬼殺隊に追われて帰ってきたタイミング。更にちょうど炭吉たちが鬼に襲われているところに戻ってきたので二人を助けることができました。

つまり、青い彼岸花はうたが埋葬されている場所に咲いているので案外竈門家のすぐ近くに咲いていたのかもしれませんね。

となると、無惨は第1話で青い彼岸花のすぐ近くまでたどり着いていたことになるのでしょうか。

青い彼岸花って現実に存在するの?

彼岸花はヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根で育つ多年草という特徴の花ですが、花の色は以下の種類があります。

ショウキズイセン 黄色
シロバナマンジュシャゲ 白色
アケボノショウキラ 黄橙
ナツズイセン 桃色
オオキツネノカミソリ 橙色
キツネノカミソリ 橙色
ヒガンバナ 赤色

ただ、自然界で青い彼岸花が咲くことはありません

しかし、現代では遺伝子組換え技術が進んでいますので、バイオテクノロジーによって現実に青い彼岸花を誕生させるのはそう遠い未来ではないでしょう。

スポンサーリンク

青い彼岸花のまとめ

  1. 青い彼岸花は一年に2~3日の昼間にだけ咲く花
  2. 青い彼岸花は日の光の下でも死なない不死身の体になるために必要な秘薬の原料であり、鬼舞辻無惨が探していた
  3. 青い彼岸花は継国縁壱の妻・うたが埋葬された場所に咲いている
  4. 竈門炭治郎は母・竈門葵枝は青い彼岸花の場所を知っていた
  5. 竈門炭治郎は幼いころに葵枝に連れられて一度だけ青い彼岸花を見ている
  6. 最終回後、嘴平伊之助と神崎アオイの曾孫であり植物学者の嘴平青葉が青い彼岸花を発見

青い彼岸花は、作中では一年に数回、それも昼間の少しの間しか咲かない花ということが判明しました。

そりゃあ無惨様も見つけることはできなんわな、と納得の希少性でしたが、実は5巻の累戦で炭治郎が走馬灯で一瞬だけ昔に見た記憶を思い出していると気づいたときは驚きましたね。

無惨も鬼を増やすことばかりに執着せず人間を使っていれば見つけられたのではないでしょうか。



鬼滅の刃 公式ファンブック 鬼殺見聞録

作者:吾峠呼世晴
出版社:集英社

   

\ 鬼滅の刃の漫画・アニメ・グッズはこちら /

> 漫画を見るなら < > アニメを見るなら < > グッズを買うなら <
漫画全巻ドットコム U-NEXT キャラアニ.com
eBookJapan AbemaTV あみあみ
まんが王国 DMMプレミアム ホビーストック
コミックシーモア hulu  
コミック.jp dアニメストア  
  WOWOWオンデマンド  
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
スポンサーリンク
人気記事(本日)
スポンサーリンク
新着記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました