【ワンピース】五老星の正体は全員が悪魔の実の能力者?名前は太陽系の惑星を使用し元ネタは歴史上の偉人?

ONE PIECE

漫画『ONE PIECE』に登場する組織世界政府の頂点に君臨する五老星。

彼らは世界情勢の動きが活発になるとたびたび登場していましたが、エッグヘッド編にてようやくフルネームや能力の一部が明かされました。

今回は五老星のおさらいとともに正体・真の姿についてご紹介したいと思います。

この記事で紹介する内容は?

  1. 五老星について
  2. 五老星は長寿なのか
  3. 五老星の名前・肩書き・元ネタの人物
  4. 五老星の正体・真の姿
  5. 五老星の強さ
『ONE PIECE』のアニメを視聴できるのはこちら!
ワンピースエッグヘッドキービジュアル
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

五老星とは

五老星の初登場

引用元:尾田栄一郎『ONE PIECE』 出版:集英社

五老星の初登場は単行本25巻第233話『世界最高権力』。英語表記は『FIVE ELDERS』。

聖地マリージョア(彼らがいる部屋はバンゲア城の権力の間)を拠点に世界政府へ指示を下す世界政府最高権力者であり、全員が黒いスーツを着用した外見上高齢者の5人組の天竜人。(イーザンバロン・V・ナス寿郎聖のみ着物風)

ただし、世間で認知される天竜人のように宇宙服(頭部をカプセルのような防護服で覆う独特な装束)を着用しておらず、基本的に下界に降りた際にも装備は一切なし。権力においては天竜人の頂点に鎮座しているらしく、権威がある模様。(90巻907話で世界最高の権力者が天竜人の最高位『五老星』と説明あり)

また、天竜人の中でも戦闘能力にも秀でており、海軍大将から四皇程度の強さを秘めていると予想されています。

なお、五老星のさらに上には『イム様(ネロナ・イム聖)』が存在します。

五老星は長寿ではない?

単行本103巻第1044話『解放の戦士』にて、マーカス・マーズ聖はゴムゴムの身が動物系ヒトヒトの身幻獣種モデル・ニカが「ふざけた能力だと聞いている」と発言しています。

そのため、五老星は解放の戦士『太陽の神ニカ』を知らない(見たことがない)と予想されます。

現在、ジョイボーイが先代のニカ(ゴムゴムの実)であると予想されており、ジョイボーイは800~900年前に存在した『空白の100年』の人物。20人の王により世界政府が創られたのは空白の100年の後になるため、五老星がニカを見たことがないとすれば最長でも800歳程度、あるいは常識的な人間の寿命かと思われます。

五老星のメンバーと肩書き|モデル・名前の考察

五老星にはそれぞれ肩書き(役職?)が与えられており、『~武神(大臣のようなもの)』と呼ばれています。

また、五老星の名前にはいずれも太陽系の惑星が使用されており、キャラクターデザインは実在の人物がモデルになっていると言われています。

名前 モデル
ジュイガルシア・サターン聖 カール・マルクス
黒い帽子、左目尻あたりに傷、杖をついた五老星。
声優:野田圭一
肩書:科学防衛武神
プロイセン王国時代のドイツの哲学者。資本論を依拠した経済学体系は20世紀以降の国際政治や思想に多大な影響を与えました。(Wikipedia参照)
モチーフの惑星 土星(=Saturn)
名前 モデル
マーカス・マーズ聖 板垣退助
白髪の長髪と白く長い髭が特徴の五老星。
声優:園部啓一
肩書:環境武神
日本の政治家で明治時代に自由民権運動の指導者となった人物。戊辰戦争では新政府軍の参謀として活躍しました。(Wikipedia参照)
モチーフの惑星 火星(=Mars)
名前 モデル
トップマン・ウォーキュリー聖 ミハイル・ゴルバチョフ
大きな白い髭と頭部のシミが特徴的な五老星。
声優:平野正人
肩書:法務武神
ソビエト連邦及びロシアの政治家でソビエト連邦の最後の最高指導者。冷戦の終結・中距離核戦力全廃条約調印・ペレストロイカによる共産圏の民主化によりノーベル平和賞を受賞した人物。(Wikipedia参照)
モチーフの惑星 水星(=Mercury)
※ウォーキュリー→マーキュリー
名前 モデル
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 マハトマ・ガンジー
眼鏡をかけたスキンヘッド、刀を持つ着物姿の五老星。
声優:緒方賢一
肩書:財務武神
インドの宗教家で政治指導者。インドのイギリスからの独立運動を指揮し「非暴力、不服従」を提唱。インド独立の父と言われています。(Wikipedia参照)
モチーフの惑星 金星(=Venus)
※V・ナス→ヴィーナス
名前 モデル
シェパード・十・ピーター聖 エイブラハム・リンカーン
首元(鎖骨辺り)に傷があり、唯一の金髪に口髭がダンディな五老星。
声優:増谷康紀
肩書:農務武神
アメリカ合衆国の政治家および弁護士で、第16代アメリカ合衆国大統領。アメリカ合衆国南部における奴隷解放、南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えた政治的業績から「偉大な解放者」「奴隷解放の父」「史上最高の大統領」と評される人物。(Wikipedia参照)
モチーフの惑星 木星(=Jupiter)
※十・ピーター→ジュピター

五老星の正体は悪魔?それとも悪魔の実の能力者?

単行本107巻第1085話『ネフェルタリ・コブラ死す』では、バンゲア城にある空の玉座の間にてネフェルタリ・コブラと五老星、そしてイム様が対談し、コブラは世界政府から消されることに。

その際、バンゲア城に侵入していたサボがコブラを助けに入りますが、そこで五老星が異形の姿に変身しているシルエットが描かれました。

そのため、五老星もまた悪魔の実の能力者と予想されていましたが、第1110話『降星』にて、ついに五老星の真の姿が判明します。

名前 能力名?と元ネタ
ジュイガルシア・サターン聖 牛鬼ぎゅうき … 胴体は人間で蜘蛛のような8本脚の生物に変身。元ネタの牛鬼は、非常に残忍で獰猛な性格、毒を吐き人を食い殺すことを好むと言われており、一部では悪霊を祓う神の化身という伝承も。地方によって伝承はさまざまであり、その姿も牛頭に鬼の体だったりと異なります。
マーカス・マーズ聖 以津真天いつまで … 鳥型の動物系(?)に変身。元ネタは鳥の妖怪であり、「いつまで、いつまで」と人間が叫ぶような声をあげるらしく、鳴き声には「いつまで屍を放置するつもりなのか」という意味が込められている模様。放っておかれた者たちの怨霊が怪鳥と化したとも言われています。
トップマン・ウォーキュリー聖 封豨ほうき … 巨大な牙をもつ猪に変身。元ネタは中国の伝説上の怪物であり、巨大な猪。乱暴な性格でとてつもない怪力を持ち、家畜や田畑を荒らすほか、人間も食い殺すと言われています。そのため、恐怖の存在として認知されていました。
イーザンバロン・V・ナス寿郎聖 馬骨ばこつ … 馬の骨を象った生物に変身。元ネタの馬骨は『土佐お化け草紙』に描かれている馬の妖怪であり、火事で焼け死んだ馬が化けたものと記載されています。火事で焼け死んだため火に関連する能力を持つという一部伝承もあるほか、不吉の力を持つと言われています。
シェパード・十・ピーター聖 サンドワーム … ファンタジー作品における蚯蚓型のモンスターに変身。所謂巨大なミミズであり、筒状の巨大な口が特徴。元来「ワーム」は、細長い蛇のような足をもたないドラゴンの一種を指し、神話や民話に登場する伝説の生物です。

いずれも動物系能力者が覚醒した際に纏う黒い羽衣を出現させていますが、五老星のこの姿については変身後の名称しか記載されていないため、覚醒した動物系(幻獣種)悪魔の実の姿なのか、それとも悪魔そのものの本来の姿なのかは不明

従来の動物系能力者のように一部分だけを人間のまま維持することもできるようで、攻撃的になるなどの副作用もない模様。

五老星の強さ

現在、五老星の強さは海軍大将を凌ぐと予想されています。

その理由はジンベエがたじろぐほどの圧倒的な覇気不死身の特性を持っていることに由来しており、未だ未知数の悪魔の実の能力(もしくは悪魔の力)を秘めているためです。

また、変身後の大きさは巨人族に匹敵するほど巨大。

加えて、彼らの攻撃には黒い稲妻が描写されることもあり覇王色の覇気を使用しているとも推測されています。(トップマン・ウォーキュリー聖が覇王色の咆哮を使用しているため、五老星は全員覇王色持ちの可能性が濃厚)

劇中ではギア5状態のルフィと戦闘し満身創痍の黄猿に対し、ジュイガルシア・サターン聖はルフィの猛攻におされながらも不死身の特性で何をされても無傷。強力な覇気に加えて覇王色持ち、そして未知の能力を秘めていることを考慮しても五老星の強さは海軍大将を凌ぐものと思われます。

ただし、それはあくまでも現段階では解明不明の不死身の特性の厄介さであるため、個の強さはギア5状態のルフィ単体にいいように振り回される程度。サターン聖に至っては黄猿と二人がかりでギア5ルフィに手間取っているため、五老星の強さ=四皇に匹敵するかどうかは怪しいところ。

スポンサーリンク

まとめ

  • 五老星は世界政府最高権力者(天竜人の最高位)で、その上には『イム様(ネロナ・イム聖)』だけが存在
  • 五老星は太陽の神ニカの能力を見たことがないため最長でも800歳、あるいは常識的な人間の寿命程度と予想
  • 五老星の肩書とモデルは以下の通り
    ①ジュイガルシア・サターン聖|科学防衛武神|カール・マルクス
    ②マーカス・マーズ聖|環境武神|板垣退助
    ③トップマン・ウォーキュリー聖|法務武神|ミハイル・ゴルバチョフ
    ④イーザンバロン・V・ナス寿郎聖|財務武神|マハトマ・ガンジー
    ⑤シェパード・十・ピーター聖|農務武神|エイブラハム・リンカーン
  • 五老星の悪魔の実(悪魔の姿)は以下の通り
    ①ジュイガルシア・サターン聖|牛鬼ぎゅうき
    ②マーカス・マーズ聖|以津真天いつまで
    ③トップマン・ウォーキュリー聖|封豨ほうき
    ④イーザンバロン・V・ナス寿郎聖|馬骨ばこつ
    ⑤シェパード・十・ピーター聖|サンドワーム
  • 五老星の強さは海軍大将以上、四皇と同程度もしくは四皇未満
  • 五老星は強力な覇気または覇王色を使用し不死身の特性を持つ

単行本25巻から登場する五老星ですが最終章間近でようやくその全容が見えてきました。

エッグヘッド編で五老星が勢揃いしその正体(真の姿)が明かされましたが、以前能力やそもそも悪魔の実の力なのか本来の姿なのかは不明のままです。

エッグヘッド編の終了時にはその力の正体に触れられるとは思いますが、いよいよワンピースも終わりが見えてきましたね。

\ ワンピースの漫画・アニメ・グッズはこちら /

> 漫画を見るなら < > アニメを見るなら < > グッズを買うなら <
漫画全巻ドットコム U-NEXT キャラアニ.com
eBookJapan dアニメストア あみあみ
まんが王国 DMMプレミアム ホビーストック
コミックシーモア AbemaTV  
コミック.jp hulu  
  WOWOWオンデマンド  
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
スポンサーリンク
人気記事(本日)
スポンサーリンク
新着記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました