【魔女の宅急便】ジジが喋れなくなった理由は?アニメと原作の違い

ジブリ

アニメ映画『魔女の宅急便』は、1989年にスタジオジブリが制作した宮崎駿監督の長編アニメ映画であり、原作は角野栄子先生による児童書(児童文学)になります。

どちらも土台は魔女の血を引く13歳の少女が故郷を出て遠くの町で一人立ちする様子を描いたものです。

しかし、アニメ映画ではキキの魔力が弱まった時期にジジが人語を喋れなくなるという展開があり、中盤からエンディングまでジジは一切喋らなくなりました。

いったいなぜジジは喋らなくなったのでしょうか。そして、アニメ映画と原作でも同じ展開はあったのでしょうか。

今回はジジが喋れなくなった理由について迫っていきたいと思います。

この記事で紹介する内容は?

  1. 【アニメ映画】ジジが喋らなくなった理由
  2. 【原作】ジジが喋らなくなった理由
スポンサーリンク

ジジが喋らなくなった理由はアニメと原作で異なる?

魔女の宅急便ジジ②

引用元:『魔女の宅急便』 原作:角野栄子 制作会社:スタジオジブリ

今回は、スタジオジブリが制作したアニメ映画『魔女の宅急便』と、角野栄子先生原作『魔女の宅急便』においてジジが喋らなくなった理由を調査してみました。

結論から述べると、ジジが喋らなくなったのは宮崎駿監督が手掛けた『魔女の宅急便』のオリジナル要素であり、原作にはジジが喋らなくなるというのはほんの一瞬だけのエピソードで最後まで喋っています。

では、アニメ映画と原作でどのようにしてジジが喋らなくなったのか、

  • 【アニメ映画】ジジが喋らなくなった理由
  • 【原作】ジジが喋らなくなった理由

を比較してみましょう。

【アニメ映画】ジジが喋らなくなった理由

スタジオジブリ制作のアニメ映画版『魔女の宅急便』では、魔女の血を引くキキが13歳の満月の夜に旅立ちよその町で一年間修行するという名目で物語が始まり、コリコの町へやってきました。

キキは空を飛ぶ魔法を活かしてコリコの町でどんなものでも届ける『魔女の宅急便』という仕事を始めます。

しかし、ある日を境に黒猫のジジの言葉がわからなくなったのです。

魔女のお母さんは女の子が生まれると同じ時期に生まれた黒猫を探して一緒に育てていきます。その間に女の子と黒猫は二人だけのお喋りができるようになる。

これは原作設定ですがアニメ映画も初期設定としておそらくそのまま流用していると考えられますが、劇中ではこの黒猫と喋れなくなる時期がキキの魔力が弱くなった時期と重なったため、視聴者の多くはキキの魔力に関係するものと予想していました。

では、実際は何が理由でジジは人語を話せなくなったのでしょうか。

宮崎駿監督の見解

宮崎駿監督は『魔女の宅急便』公開時のトークショーにて、以下のようなことをコメントされています。

「ジジの声が聞こえなくなった理由は、ジジが変わったからではなく、キキが変わったからである。そもそもジジの声はもともとがキキ自身の声であって、キキの成長に合わせてジジの声が必要なくなってしまったのだ」

残念ながら古い情報なのでソース元を確認できませんでしたが、アニメージュ1988年2月号にて、

「キキを描くうえでいちばん大事なことはきわめて等身大の女の子を描くということ。
自分の周辺にいる女の子たちが、この大きな街に住んでて、問題にぶつかって、なんとか切り抜けてやっていけそうになる、というのが、この映画の大事なメッセージになると思う。」

とコメントされているため、キキの成長に合わせてジジの声が必要なくなったというのも一貫しています。

宮崎駿監督にとって『魔女の宅急便』とは、大都会に出て来て一人暮らしをする中で問題とぶつかって何とか解決するという誰もがいずれ出会う出来事を描いた作品であり、今の社会人や社会人になりかけている人に共感を持ってほしい作品なのです。

つまり、ジジが喋れなくなったのは、ジジに頼らなくても一人で切り抜けられるようになった『キキの成長によるもの』ということになります。

また、宮崎駿監督は「ああいう時は喋れなくなる」「エンディングであそこで喋ったら変だよ」「何か得るものがあったら無くすものもある」と回答しています。そのため、宮崎駿監督の中ではエンディング後のジジもおそらく喋れないままなのかもしれません。

鈴木敏夫プロデューサーの見解

『ジジが喋らなくなった理由』について、日本テレビ『金曜ロードショー』の公式アカウントはこのように見解を示しています。

キキはジジと一緒とはいえ、13歳でたった一人見知らぬ遠い町で一人暮らしを始め、始めて自分の考えた仕事をし、嬉しいことも悲しいことも体験しています。何をするにしても考えることはあると思いますが、キキにとって考えをまとめる相手がジジだったのかもしれません。

アニメ映画では、最終的にキキはおソノさんや亭主と出会い、ウスルラやトンボといった友人もできました。それは相談できる相手ができたということであり、一人でもコリコの町でやっていける自信ができたからのようです。

アニメ映画版は『キキの成長』が理由

宮崎駿監督と鈴木敏夫プロデューサーの回答を見てみると、スタジオジブリが制作するアニメ映画『魔女の宅急便』においてジジが喋れなくなった理由はどうやら『キキの成長』によるものでした。

13歳の女の子が大きな町で一人で暮らして問題を切り抜ける等身大の姿を描いたメッセージ性から、本作品において『成長』は重要なことです。

それがジジと喋れなくなるという結果に繋がり、少し残念な気はしますが、宮崎駿監督が述べている通り何かを得ると何かを無くすというのは言い得て妙であり、短いアニメ映画の尺の中でキキがちゃんと成長していることを表現しているように思えます。

とはいえ、原作の『魔女の宅急便』には描かれていない演出ですので、原作ファンにはあまり受けがいいとは思えない改変だとも言われています。

ジジと喋れないままが嫌な方は原作を読んでみるといいかもしれませんね。

【原作】ジジが喋らなくなった理由

始めに明示すると、原作ではジジが喋らなくなるシーンはほんの少しの描写しかありません。

ジジが喋らなくなったのは『魔女の宅急便⑤魔法のとまり木』の第6章『ジジがかわった』からであり、いつもは日常的に人語を使ってキキと対話をしていたジジは唐突に猫語か人語と猫語の半々を混ぜたあやふやな言葉遣いをし始めたのです。

付き合いの長いキキはかろうじてジジが言いたいことは理解できますが、ジジはとある事情で猫語を学び直していたため、人語と猫語が混ざった変な話し方になってしまっていました。

しかし、ジジの言葉がこのまま猫語になるという展開はなく、キキが大人になるまで作中ずっとキキとジジは『魔女猫言葉』で話すことができています。

アニメ映画とは違い、原作では最後まで二人は対話できているようです。

そもそも二人が話せるのはジジの魔法

キキは人語でジジは猫語で喋っても二人の言葉は通じています。

実は、これは魔女猫言葉と呼ばれているジジが持っているたった一つの魔法であると原作小説には記載されています。

魔女猫言葉とは

魔女猫言葉とは、作中でキキとジジが喋っている言葉そのものであり、二人だけの魔法になります。

魔女猫言葉は作中で、

  • ジジが持っているたった一つの魔法
  • キキとジジは赤ちゃんの時からの仲間で、二人とも赤ちゃん言葉しか話さなかったが一緒に成長していくうちにお互いの言葉が理解できるようになった
  • 二人で作ってきた魔法かもしれない
  • ジジの言葉は普通の人には猫鳴き声にしか聞こえない

と言われています。

ジジが話せなくなったのは意図的なもの

原作ではジジが完全に話せなくなるということはありません。

ある日、キキは最近ジジが「にゃごにゃご」しか言わないことに違和感を覚えて問い詰めると、ジジが意図的に魔女猫言葉を使用せず、猫言葉だけで喋っていたことを知ります。

そのため、ジジが魔女猫言葉を使えば猫言葉と混ざってたどたどしいものの、ちゃんとキキが理解できる魔女猫言葉を話すことができますので、アニメ映画版のようにずっと喋れなくなるなんてことはなく、長くても数日、それもジジの気持ちの問題でした。

ジジが魔女猫言葉を話さないのは『恋』をしたから

ジジが魔女猫言葉を封印したのは何と白猫のヌヌちゃんが理由でした。

芸術家のサヤオという飼い主に大事にされているヌヌちゃんは、首のリボンを毎日取り換えてもらうおしゃれさん。

しかし、ジジはヌヌちゃんに『ぼくは、魔女猫なんだよ』と自慢しますが、ヌヌちゃんに『そんなおとぎ話の中の猫より、しっかり、ちゃんと一人前に生きてる猫のほうがわたしは好き』と言われてしまいます。

また、ヌヌちゃんはジジの『~ちゃった』『あれれれ』『そうそうそう』といった猫言葉を聞いてあわてん坊のからっぽ頭の猫みたいで変と面と向かって言っており、ジジはこの機会にカッコイイ大人の猫言葉を話せるようになりたいと考えました。

そのため、ジジはヌヌちゃんの気を引くために品を良くしてきれいな大人の猫言葉を話せるように頑張ろうと決めており、猫語の勉強をやり直している最中に魔女猫言葉を忘れてしまい、キキとの会話に支障をきたすようになった、という訳でした。

とはいえ、ジジの話すことがが半分くらい魔女猫言葉ではなくなると、キキはジジの心の半分がどこかへ行ったみたいで寂しい気持ちになっています。

なお、とんぼからジジへ送られた手紙に『ジジの言葉、もしかして猫なで声になってるんじゃないの?ジジらしくありのままに生きるのがいちばんだよ』と書いてあり、手紙をキキに読んでもらったジジはとんぼの言葉を素直に受け止めています。

それからは大人の猫語も頑張って覚えて、魔女猫言葉と普通の猫語を話せるようになりました。

スポンサーリンク

まとめ

  1. アニメ映画でジジが喋らなくなった理由は、『キキの成長』によるもので、エンディング後もジジは喋らないままと予想される
  2. 原作ではジジが喋らなくなるというのは一瞬であり、ジジは白猫に恋をして魔女猫言葉を使わなくなった
  3. 原作ではジジは魔女猫言葉と猫語を使い分けるようになり、キキが大人になった後も魔女猫言葉で会話している

ジジが喋らなくなったのはスタジオジブリのオリジナルであり、そもそも原作とアニメ映画では物語の筋書き(魔女の宅急便を始めて成長する)は同じでも、ストーリー、とくに登場人物の出会い方や展開はほとんど違います。

原作はジジが一時的に人語を喋らなくなったのはキキがコリコの町で暮らし始めて数年経過した頃の話なので、ジジが喋らくなった続きを知りたいと原作を読んでも、内容が異なるので理解できないかもしれません。

アニメ映画のストーリーも好きですが、原作は最後までジジと会話できるキキが描かれているので、未読の方は原作を読んでもう一つの『魔女の宅急便』を体験してもいいかもしれませんね。

魔女の宅急便 全6冊合本版

著者:角野栄子
出版社:KADOKAWA

 
 

\ 魔女の宅急便のグッズはこちら /

> グッズを買うなら <
キャラアニ.com ホビーストック あみあみ
スポンサーリンク
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気記事
【僕のヒーローアカデミア】緑谷出久(デク)の最後は無個性に戻る?最終回のその後やお茶子との関係はどうなった?
【チェンソーマン】武器人間一覧!本名・変身条件・悪魔の名前、初登場や再登場について紹介
【BORUTO】九喇嘛(クラマ)が復活!?次の人柱力はうずまきヒマワリ?なぜ九尾はヒマワリの中で復活したの?
【GANTZ】最強の星人ランキングTOP10選!一番強い星人は誰?
【炎炎ノ消防隊】死亡キャラクター一覧|死因や倒した人物・巻数話数などを紹介
【NARUTO】尾獣の能力・人柱力・その後・死亡を一覧で紹介!
【GANTZ】最強キャラランキングTOP10選!一番強いキャラは玄野じゃなくてあの人物?
【ワンパンマン】アマイマスクの正体は怪人?変身解除後の姿とその後について
【BORUTO】うちはサラダの万華鏡写輪眼・大日孁(おおひるめ)の能力は重力?写輪眼ガチャは当たり?
【チェンソーマン】パワーの死亡と最期は何巻何話?再登場や復活の可能性はある?
【NARUTO】暁メンバー最強ランキング|一番強いキャラと最弱のキャラは誰?
【GANTZ】ガンツの死亡・生存キャラ一覧!カタストロフィで生き残ったのは誰?各編の星人もあわせて紹介
【BORUTO】うずまきナルトは死亡した?現在のナルトは生きているのか解説
【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨の最期はどうなった?どうやって倒したのかを紹介
【ヒロアカ】死柄木弔(しがらきとむら)の死亡は何話?オールフォーワン乗っ取りから決着までと最後にデクに託した伝言や結末を紹介
【僕のヒーローアカデミア】緑谷出久(デク)の最後は無個性に戻る?最終回のその後やお茶子との関係はどうなった?
【チェンソーマン】武器人間一覧!本名・変身条件・悪魔の名前、初登場や再登場について紹介
【炎炎ノ消防隊】死亡キャラクター一覧|死因や倒した人物・巻数話数などを紹介
【ワンパンマン】アマイマスクの正体は怪人?変身解除後の姿とその後について
【GANTZ】最強の星人ランキングTOP10選!一番強い星人は誰?
【BORUTO】九喇嘛(クラマ)が復活!?次の人柱力はうずまきヒマワリ?なぜ九尾はヒマワリの中で復活したの?
【チェンソーマン】パワーの死亡と最期は何巻何話?再登場や復活の可能性はある?
【BORUTO】うちはサラダの万華鏡写輪眼・大日孁(おおひるめ)の能力は重力?写輪眼ガチャは当たり?
【GANTZ】最強キャラランキングTOP10選!一番強いキャラは玄野じゃなくてあの人物?
【NARUTO】尾獣の能力・人柱力・その後・死亡を一覧で紹介!
【NARUTO】暁メンバー最強ランキング|一番強いキャラと最弱のキャラは誰?
【BORUTO】うずまきナルトは死亡した?現在のナルトは生きているのか解説
【BORUTO】九喇嘛(クラマ)死亡!?重粒子モードとナルトとの別れについて紹介
【スパイファミリー】ロイド・フォージャーの過去は?スパイになった理由を紹介
【GANTZ】ガンツの死亡・生存キャラ一覧!カタストロフィで生き残ったのは誰?各編の星人もあわせて紹介
【チェンソーマン】武器人間一覧!本名・変身条件・悪魔の名前、初登場や再登場について紹介
【チェンソーマン】パワーの死亡と最期は何巻何話?再登場や復活の可能性はある?
【ワンパンマン】アマイマスクの正体は怪人?変身解除後の姿とその後について
【BORUTO】うちはサラダの万華鏡写輪眼・大日孁(おおひるめ)の能力は重力?写輪眼ガチャは当たり?
【炎炎ノ消防隊】死亡キャラクター一覧|死因や倒した人物・巻数話数などを紹介
【僕のヒーローアカデミア】緑谷出久(デク)の最後は無個性に戻る?最終回のその後やお茶子との関係はどうなった?
【GANTZ】最強の星人ランキングTOP10選!一番強い星人は誰?
【BORUTO】九喇嘛(クラマ)が復活!?次の人柱力はうずまきヒマワリ?なぜ九尾はヒマワリの中で復活したの?
【スパイファミリー】ロイド・フォージャーの過去は?スパイになった理由を紹介
【BORUTO】うずまきナルトは死亡した?現在のナルトは生きているのか解説
【GANTZ】最強キャラランキングTOP10選!一番強いキャラは玄野じゃなくてあの人物?
【NARUTO】尾獣の能力・人柱力・その後・死亡を一覧で紹介!
【炎炎ノ消防隊】桜備(おうび)大隊長の死亡は何巻何話?最期と復活までの活躍まとめ
【チェンソーマン】早川アキ死亡の真相は?銃の悪魔になったのはマキマの仕業だった?
【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨の最期はどうなった?どうやって倒したのかを紹介
【BORUTO】うずまきナルトは死亡した?現在のナルトは生きているのか解説
【呪術廻戦】七海健人は渋谷事変で死亡した?死因や最後、虎杖に遺した言葉は?
【呪術廻戦】五条悟が復活!?封印解除までの経緯と宿儺との決戦はいつ?
【名探偵コナン】コナンの正体を知っている人物一覧!いつ知ったの?
【鬼滅の刃】鬼舞辻無惨の最期はどうなった?どうやって倒したのかを紹介
【響け!ユーフォニアム】久美子と秀一は付き合って別れた?復縁やその後はどうなった?
【BORUTO】九喇嘛(クラマ)死亡!?重粒子モードとナルトとの別れについて紹介
【ワンピース】ローが敗北した!?ロー対黒ひげの詳細と敗走について
【BLEACH】護廷十三隊の隊長・副隊長一覧!初代から10年後まで歴代を紹介!
【鬼滅の刃】炭治郎や生存した鬼殺隊のその後は?何をしてるの?
【BORUTO】うずまきボルトの現在は右目を失って里抜け?大筒木化やカワキとの『逆転』について
【BLEACH】石田雨竜が裏切った理由は?最後とその後について紹介
【BLEACH】零番隊は死亡して全滅?その後が小説で判明!
【呪術廻戦】東堂葵の腕がなくなったのは何話?術式が死んだ後、復活の可能性は?
【NARUTO】尾獣の能力・人柱力・その後・死亡を一覧で紹介!
スポンサーリンク
新着記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました